人とペットの防災救急士とは

人とペットの防災救急士は、災害や心肺停止などの緊急事態において、人とペットの「命」を守るための知識と技術を身につけた、防災とプレホスピタルケアのスペシャリストです。

近年の災害では、避難時にペットが後回しにされるケースが多く、人とペットがともに安全に避難できる環境づくりが求められています。また、ペットの救急処置に関する正しい知識が十分に普及していない現状もあり、緊急時に迅速な対応ができる人材が必要とされています。

この資格は、「人とペット防災コース」と「救急コース」の両方を受講し、筆記試験に合格することで取得できます。

「人とペットの防災救急士」の資格を取得するには、防災と救急の2つのコースを修了し、筆記試験に合格することが必要です。

人とペットの防災コース(2時間45分)
災害時の適切な避難行動や、ペットと安全に避難するための知識を学びます。 

人とペットの救急コース(3時間15分) 
人とペットのファーストエイドや心肺蘇生(CPR)など、緊急時の対応スキルを習得します。 

 2つのコースを受講後、筆記試験に合格すると 「人とペットの防災救急士(Disaster Prevention and Emergency Responder for Humans and Pets)」 の資格が取得できます。 

※ 同日受講が難しい場合は、別日に分けて受講することも可能ですが、試験前に各自で復習が必要となります。

各コースの詳細については、次のページで詳しくご案内します。

この資格を通じて、人とペットの命を守るための実践的な知識とスキルを身につけましょう! 

資格証はカードタイプと賞状タイプの2種類があり、
発行後に郵送いたします。

このコースでは、災害時に人とペットの命を守るために必要な知識と行動力を身につけます。
近年、地震や台風、大雨などの災害が増えており、特にペットを飼っている方にとっては、自分とペットを守るための具体的な準備と行動が求められています。
災害時の避難行動やペットとの安全な避難方法を学ぶだけでなく、実際の避難や救助を想定した実践的なトレーニングも行います。
知識だけでなく、すぐに役立つスキルを身につけることができるのが特徴です。

学べる内容
✔︎災害の流れ(フェーズ)を理解する
✔︎地震・火災・水害など、各種災害の特徴と対策を学ぶ
✔︎命を守るための備えや、適切な避難方法を知る
✔︎災害伝言ダイヤルの使い方を学ぶ
✔︎がれきの下からの救助方法、消火器・消火栓の使い方を学ぶ
✔︎災害時に役立つスマートフォンの活用法を知る
✔︎ペット同行避難・同室避難のポイントを学ぶ
✔︎実際の災害を想定したシナリオを用いたグループワークで、考え行動する力を養う

受講後には、自宅での防災対策を見直し、家族やペットと一緒に災害に備えることができるようになります。


このコースを受講すると、賞状タイプの修了証が発行されます。(試験はありません)

受講料金(税込)
一般(高校生以上) 税込9,900円
中学生以下 税込4,950円


受講を通じて、人とペットの命を守るための実践的な防災知識を学びましょう!

このコースでは、人とペットの命を守るための応急処置や救急対応のスキルを学びます。
事故や急病はいつ起こるかわかりません。
特に災害時や緊急時は、すぐに医療機関へ行けないこともあります。
そんなときに、自分や周囲の人、そしてペットの命を守るためには、適切な応急処置を知っておくことが重要です。

単なる知識の習得だけでなく、実際の現場を想定した実技や実践的なトレーニングを行います。

学べる内容 
✔︎心肺蘇生法(CPR)を身につける(人・ペット) 
✔︎AEDの操作方法を学ぶ(人のみ) 
✔︎喉に異物が詰まった際の対処法(異物除去法)を学ぶ(人・ペット) 
✔︎出血時の止血法や包帯の巻き方を身につける 
✔︎ポケットマスク・フェイスシールドの使い方を知る(人のみ) 
✔︎骨折、やけど、アナフィラキシー、外傷、熱中症、脳卒中などの応急処置を学ぶ
✔︎安全に人を搬送する方法を学ぶ

受講後には、万が一の場面でも冷静に対応できる力が身につきます。
家庭や職場、地域の防災活動など、さまざまな場面で応急処置の知識を活かせるようになります。
また、ペット関連の仕事に従事している方や、災害ボランティアを考えている方にも役立つ内容です。

このコースを受講すると、賞状タイプの修了証が発行されます。(試験はありません)

受講料金(税込) 
一般(高校生以上) 税込9,900円
中学生以下 税込4,950円


「いざ」という時に冷静に対応し、大切な命を守るための実践的な知識とスキルを学びましょう! 

「人とペットの防災コース」と「人とペットの救急コース」をセットで受講できるコースです。

一般(高校生以上)
✔通常価格 19,800円 17,600円(同時受講特典)


中学生以下 9,900円

各コースの個別受講も可能

人とペットの防災コース(2時間30分)

✔一般(高校生以上) 税込9,900円
✔中学生以下 税込4,950円

人とペットの救急コース(3時間30分)

✔一般(高校生以上) 税込9,900円
✔中学生以下 税込4,950円

セット受講で特別割引価格が適用されます!
防災と救急の知識を総合的に学びたい方には、「人とペットの防災救急士資格取得コース」がおすすめです。

〜大切な家族(人とペット)を守るために、今できることを〜
災害や緊急事態が発生したとき、家族(人とペット)を守るためには、まず自分自身の安全を確保することが絶対条件です。自分が無事であってこそ、初めて家族を助けることができます。

当団体では、防災と救急救命の専門家であり、教育のプロでもある講師が、対面式で丁寧かつ実践的に指導します。

✔災害時に自分と家族の命を守る準備と対処法を学ぶ
✔救急救命法や応急処置を習得し、いざという時に備える
✔基礎知識から実技まで、1日でしっかり身につくカリキュラム

知識だけでは、家族を守ることはできません。

「知識を学び」「技術を身につけ」「正しく行動する」ことが、自分自身はもちろん、大切な家族の命を守る力になります。

もしもの時、あなたの行動が家族の未来を変えるかもしれません。

あなたも、災害や緊急事態に備え、人とペットの防災救急士を目指しませんか?

この講習は、基礎知識をしっかり学んだ後に実技へと進むカリキュラムになっているため、1日で確実に習得できるように設計されています。

短時間でも、実践的な学びで「いざ」という時に役立つスキルが身につきます!

講師は、救急救命士を養成する大学教授であり、防災研究所の所長も務めています。

さらに、災害現場での活動経験も豊富なため、知識だけでなく実際に役立つ実践的なスキルを学ぶことができます。

現場で生きる知識と技術を、プロから直接学びませんか?

受講修了後、賞状タイプとカードタイプの2種類の資格証を発行いたします。

持ち運びに便利なカードタイプ と、証明として飾れる賞状タイプ の両方をお渡しするので、さまざまなシーンで活用できます! 

資格有効期限内であれば、何度でも無料で再受講できる! 

繰り返し学ぶことで、知識とスキルがしっかり維持 でき、実践的な対応力を高めることができます。 

安心して学び直せる ので、常に最新の防災知識と技術を身につけられます! 

小学校4年生以上 であれば、防災や医療の知識がなくても どなたでも受講できます。 

幅広い年齢層の方に受講いただいており、さまざまな年代の方が参加しています。 

「人とペットの防災救急士」の資格取得には筆記試験がありますが、事前の勉強は一切不要です。受講することで、知識と技術をしっかり身につけられるので、安心してご参加いただけます! 

これまでに、ペットの飼い主やペット業界の方、医療関係者、消防士、警察官、行政職員、会社員、学生 など、さまざまな方が受講しています。 

どんな職業や年齢の方でも、自分と家族(人とペット)の命を守るために必要な知識とスキルを学べます。 

あなたも、「もしも」に備えて、必要なスキルを手に入れましょう! 

人とペットの防災コースおよび救急コースの内容に基づき、三者択一形式で30問が出題されます。 

21問以上の正解で合格となります。試験後、1週間以内に結果をメールでお知らせいたします。 

万が一、不合格の場合は受講日から6ヶ月以内に再試験を受けることができ、再試験は無料で実施します。 

※ 小学生の方は、三者択一式問題または○×式問題のどちらかを選択できます。 

資格の有効期限は、資格取得日から2年間です。
資格失効日の約4ヶ月前から3ヶ月前にかけて、事務局から更新のお知らせをメールで通知いたします。
更新手続きが完了すると、資格の有効期限が2年間延長されます。更新料は税込5,500円です。 

更新の流れ 
1.メールに記載された申し込みフォームより、資格の更新をお申し込みください。 
2.更新料5,500円を指定の口座にお振り込みください。 
3.お振込み確認後、事務局から、更新に必要なテキストおよび課題をメールで送付いたします。 
4.課題はオンラインで作成し、期限内に提出してください。(テキスト受領後、おおよそ1ヶ月以内に提出が必要です。) 
5.提出された課題レポートを事務局で確認後、新しい資格証を順次郵送いたします。  

受講日から2年間、再受講は無料です。
ただし、再受講できるのは受講したコースに限ります。 

再受講は、各コース5名までの定員となっており、先着順で受付けていますので、希望される方はお早めにお申し込みください。 

繰り返し学ぶことで、知識とスキルを維持し、さらに自信を持って活用できるようになります! 

以下の防災・救急に関する講習や講演も対応可能です(ペットのみのコースも可)。 
・AEDを含む救命講習会 
・防災・救急に関する講演会 
・防災・救急に関する授業(講義) 
・災害現場で使えるロープワーク 
・瓦礫の下からの救助法 
・避難所運営ゲーム(HUG) 
・事業継続計画(BCP)サポート 
・企業、福祉施設、学校などの防災対策 
・教育技法・指導技法 

※出張料について 
出張料は、開催場所や規模によって異なりますので、詳細についてはお問い合わせください。 

まずはお気軽にお問い合わせください!